PCとWiMAX端末を繋ぐと「インターネットなし セキュリティ保護あり」と表示され、インターネットに接続できない…といったケースがあります。
簡単に言うと「PCとWiMAX端末はWi-Fi接続できているのに、インターネット接続できない」という状態です。
これは以下のメッセージで表示されることもあります。
- 接続済み インターネット接続なし
- インターネットには接続されていません
- インターネット接続がありません
- インターネットなし
今回のトラブルは、いくつかの解決方法を試す必要があります。ちょっと手間がかかりますが、キチンと解決できますので安心してください ('ω')
3.jpg)
「インターネットなし セキュリティ保護あり」の意味
今回のトラブルについてMicrosoftでは以下のようにアナウンスしています。
Windows PC はローカル ネットワークに接続されていますが、インターネットには接続されていません。"インターネット接続がありません" アイコンを選択すると、接続先の Wi-Fi ネットワークの下に"インターネットなし"と表示されます。ローカル ネットワーク上の他の PC やデバイスを表示することはできますが、インターネットを必要とする作業はできません。つまり、Web サイトの利用やメールの使用、または音楽やビデオのストリーミングを使うことはできません。
PC がインターネット接続のない、限られた接続であるかどうかを確認するために、Windows は小さな HTTP 要求をインターネット上のサーバーに送信します。サーバーからの情報を取得できない場合には、このアイコンが表示されます。引用:Microsoft
この状態は「制限付きアクセス」と呼ばれています。
- インターネットに接続できていない状態
- パソコンと無線LAN本体は接続できている状態
「制限付きアクセス」とは、無線LAN(Wi-Fi)でパソコンに接続する時に起こるトラブルで、インターネットに接続できていないことを意味しています。
「制限付き」と表現されるのは、インターネットには接続できていないものの、「パソコン」と「無線LAN本体」同士はアクセス可能なためです(お互い通信できる)。
3.jpg)
「インターネットなし セキュリティ保護あり」の原因
Wi-Fiが繋がってるのに繋がらない「制限付きアクセス」の原因は、いくつか考えられます。
- パソコンまたはルーターが省電力設定されている
- ルーターのソフトウェアが対応していない
- Wi-Fiが電波干渉を受けている
- Wi-Fiの電波が弱い
- Wi-Fiの規格が一致していない
- IPアドレスが重複している
これら上記の原因をまとめると、この2つ。
- データ通信の経路が不安定
- データ通信の宛先が不明
要するに!
パソコンとWiMAXルーターが、お互いに「IPアドレス」をしっかり認識できていないことを意味します。
イラストにするとこんな感じです ('ω') ⇓
IPアドレスとは
「IPアドレス」はコンピュータに登録される住所。
パソコンとルーターがお互いにデータ通信する際の、宛先となるのがIPアドレスです ('ω')
3.jpg)
これから解決していきますよ!
「インターネットなし セキュリティ保護あり」の解決方法
Wi-Fiをインターネットに繋げるためには、「パソコン」と「WiMAXルーター」それぞれの端末に「IPアドレス」を正しく認識させる必要があります。
Wi-Fiが繋がってるのに繋がらないときの解決方法
- 再起動する
- 省電力モードを解除する
- ルーターの設置場所を変更する
- ルーターのファームウェアを更新する
- ルーターの通信規格を変更する
- パソコンのネットワークアダプターを設定変更する
- パソコンのIPアドレスを変更する
それでは、さっそく解説していきます。お手元にPCとWiMAX端末をご用意ください。
上記の解決方法①番から順番にやっていきます ('ω')
3.jpg)
再起動する
WiMAXルーター・パソコン両方の端末を再起動してみましょう。
再起動は、メモリに書き込まれている不具合を生じさせる一時的な情報を消去することができ、正常に戻せる場合があります。
トラブル解決の定番ですね。
3.jpg)
省電力モードを解除する
PCとWiMAX端末の省電力モードを解除します。
省電力モードは電力使用を抑える機能です。Wi-Fi接続に必要な電力使用も抑えています。
Wi-Fi接続に必要な電力を抑えると、Wi-Fi接続が途切れることもあるため、省電力モードを解除します。
省電力モードを解除します
- WiMAX端末の「省電力モード」
- パソコンの「省電力モード」
WiMAX端末の「省電力モード」設定方法
【W06】パフォーマンス設定の手順
WX06本体の液晶画面
- 【 省電力設定 】をタップ
- 【 電源設定 】をタップ
- 【 パフォーマンス設定 】をタップ
【WX06】省電力モード設定の手順
WX06本体の液晶画面
-
- 【 設定 】をタップ
- 【 ECO 】をタップ
- 【 省電力モード 】をタップ
WiMAX端末の省電力モード変更
- ハイパフォーマンス(パフォーマンス)
- ノーマルモード(スマート)
上記どちらかの設定にします。
省電力モード | 解説 |
ハイパフォーマンスモード(ハイパフォーマンス) | 電力使用が多くなります。連続動作時間は短くなります |
ノーマルモード(スマート) | 通信速度が制限されます。連続動作時間は長めです。 |
エコモード(バッテリーセーブ) | 電力使用が少なくなります。連続動作時間は長くなります。 |
3.jpg)
Windowsパソコンの「省電力モード」設定方法
Windowsパソコンの「省電力モード」設定方法の手順①
- 検索ボックスに「電源オプション」と入力する
- 【 電源プランの編集 】をクリックする
⇩⇩⇩
Windowsパソコンの「省電力モード」設定方法の手順②
- 「詳細な電源設定の変更」をクリックする
⇩⇩⇩
Windowsパソコンの「省電力モード」設定方法の手順③
※ パソコン製造メーカーによって表記が異なることがあります ('ω')
- バランス(アクティブ)
- 高バランス
どちらかを選択しましょう
Windowsパソコンの省電力モード変更
- バランス(アクティブ)
- 高バランス
上記どちらかの設定にします。
3.jpg)
WiMAXルーターの設置場所を変更する
WiMAXルーターをパソコンの近くに置きます。
WiMAXルーターから発信されるWi-Fi電波は、家電製品から発信される電波と同じ周波数を使用しています。
電波干渉のおそれもあるため、電子レンジなどの家電製品と距離を離して設置してください。
電波干渉は通信の「安定性」と「速度」に悪影響を与えます。
なるべくパソコンの近くに置きましょう。
3.jpg)
WiMAX端末のファームウェアを更新する
WiMAX端末のファームウェアを更新します。
ファームウェアの更新は不具合を改善してくれるケースがあります。
WiMAX端末のフォームウェア更新方法 ('ω')
WiMAX端末のファームウェア更新方法の手順
WiMAX端末の液晶画面
- 【 設定 】をタップする
- 【 アップデート 】をタップする
最新のファームウェアにアップデートが可能な場合、ダウンロードが開始され自動的にインストールが行われます。
3.jpg)
WiMAXルーターの通信規格を変更する
WiMAXルーターの通信規格を変更して通信の安定化を図ります。
現在お使いの通信経路が不安定になっている場合はとても有効です。WiMAXルーターはWi-Fi規格の変更が可能なんです。
WiMAXルーターの「通信規格」変更方法
(Huawei製の場合)
WiMAXルーターの「通信規格」変更方法の手順
Speed Wi-Fi NEXT 設定ツール を開いてログインします
- ログイン方法は、アドレス入力欄に
「http://speedwifi-next.home」
「192.168.100.1」
のどちらかを入力します。
- 【 設定 】をクリック
- 【 LAN設定 】をクリック
- 【 端末設定 】をクリック
- 周波数【 2.4GHz 】を選択
- IEEE802.11モード【 802.11b/g 】を選択
- Wi-Fiバンド【 20MHz 】を選択
- 【 適用 】をクリック
通信規格 | 種別 |
周波数 | 2.4GHz |
IEEE802.11モード | 802.11b/g |
Wi-Fiバンド幅 | 20MHz |
上表の設定になりました ('ω')
高速化したWi-Fi規格を設定している人は、上記のWi-Fi規格に設定すると少し通信速度が遅くなるかもしれません。でも、極端に遅くなるワケではありません。安心してください ('ω')
3.jpg)
パソコンのネットワークアダプター設定を変更する
パソコンのネットワークアダプター設定にて、Wi-Fi接続に関する通信方式などを変更します。
- ドライバの更新
- WMMの変更
この2つを変更して不具合の改善を図ります。
ドライバの更新
パソコン側にもWi-Fi接続を設定する機能があります。これは「ネットワークアダプター」と呼ばれています。
「ネットワークアダプター」のドライバが古くなっていると正しく通信できないことがあります。
そのため、ドライバを更新して最新の状態にします。
ドライバ更新方法
ドライバ更新方法の手順①
- 【 スタートボタン 】を右クリック
- 【 デバイスマネージャ 】をクリック
⇩⇩⇩
ドライバ更新方法の手順②
※「●●● LAN802.11 ●●●」って表示のところが、無線LANアダプタ設定です ('ω')
- 【 ネットワークアダプター 】をクリック
- 【 無線LANアダプタ】の表示を右クリック
- 【 ドライバの更新 】をクリック
⇩⇩⇩
ドライバ更新方法の手順③
- 【 ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索 】をクリックする
設定が終わったら再起動して、Wi-Fi接続できるか試しましょう ('ω')
3.jpg)
WMMの変更
WMMとは、Wi-Fi接続で通信する際に動画データーや音声データを優先的に扱う設定。
WMMを有効に設定していると、Wi-Fiが途切れる場合があります。
WMMを無効にして、安定した通信接続を図りましょう。
お使いのパソコンにWMMの設定項目がない場合があります。
WMMの設定項目は、「Windows ムービーメーカー」などの動画編集ソフトや音声編集ソフトがインストールされている場合に表示されます。ちなみに、「Windows ムービーメーカー」は2017年1月にダウンロード&サポートが終了していますので、新しいパソコンには入っていません。
WMMの変更方法
WMMの変更方法の手順①
- 【 スタートボタン 】を右クリック
- 【 デバイスマネージャ 】をクリック
⇩⇩⇩
WMMの変更方法の手順②
- 【 ネットワークアダプター 】をクリック
- 【 無線LANアダプター 】の表示をクリック
⇩⇩⇩
WMMの変更方法の手順③
- 【 詳細設定 】をクリック
- 【 WMM】をクリック
- 【 Disbled 】をクリック
- 【 OK 】をクリック
設定が終わったら再起動して、Wi-Fi接続できるか試しましょう ('ω')
3.jpg)
パソコンのIPアドレスを変更する
お使いのパソコンとほかのデータ通信端末の「IPアドレス」が重複していると、WiMAXルーターが正しくデータ通信できないため、インターネットに繋ぐことができません。
なので、パソコンのIPアドレスを変更します。
IPアドレス変更方法
IPアドレス変更方法の手順①
Windows10トップページから
- 検索ボックスに「cmd」と入力する
- 【 コマンドプロンプト 】をクリック
⇩⇩⇩
IPアドレス変更方法の手順②
- 「ipconfig」と入力する
- パソコンのキーボード「Enter」ボタンを押す
⇩⇩⇩
IPアドレス変更方法の手順③
- 「IPv4」「サブネットマスク」「デフォルトゲートウェイ」をメモする
それぞれの「3桁・3桁・3桁・●●●」の番号をメモします
メモした番号はあとで別枠に入力します
⇩⇩⇩
IPアドレス変更方法の手順④
Windowsトップページから
- Wi-Fi アイコンを右クリック
- 【 ネットワークとインターネットの設定を開く 】をクリック
⇩⇩⇩
IPアドレス変更方法の手順⑤
- 【 アダプターのオプションを変更する 】をクリック
⇩⇩⇩
IPアドレス変更方法の手順⑥
- 【 Wi-Fi 】をクリック
⇩⇩⇩
IPアドレス変更方法の手順⑦
- 【 プロパティ 】をクリック
⇩⇩⇩
IPアドレス変更方法の手順⑧
- 「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」をダブルクリックする(OKボタンのクリックではありません)
⇩⇩⇩
IPアドレス変更方法の手順⑨
- 「次のIPアドレスを使う」にチェックを入れる
- IPアドレスを入力する
IPアドレスは他の端末と同じにならない値を入力します
→ 192.168.100.●
【 例 】
初期値 192.168.100.10
変更例 192.168.100.15
変更例 192.168.100.150
変更例 192.168.100.155 など - サブネットマスクを入力する
先ほどの「IPアドレス変更方法の手順③」でメモした
「サブネットマスク」の番号を入力します
- デフォルトゲートウェイを入力する
先ほどの「IPアドレス変更方法の手順③」でメモした
「デフォルトゲートウェイ」の番号を入力します - 優先DNSサーバーを入力する
ここにも、先ほどの「IPアドレス変更方法の手順③」でメモした
「デフォルトゲートウェイ」の番号を入力します
OKボタンを押したら設定完了です
設定が終わったら再起動して、Wi-Fi接続できるかどうか試してみましょう ('ω')
3.jpg)
変更後IPアドレス確認方法
変更後IPアドレス確認方法の手順
Windowsトップページから
- Wi-Fiアイコンを右クリック
- 【 プロパティ 】をクリック
3.jpg)
WiMAXがインターネットに繋がりました
各項目の設定が完了しましたら、忘れずに再起動してみてください。
正しくWi-Fi接続ができているはずですので、インターネットに繋がるはずです。
3.jpg)