WiMAX解説ブログ

【まとめ】WiMAX利用歴5年のゴリりんごが解説します

WiMAX

【まとめ】WiMAXプロバイダの初期費用を比較!

【まとめ】WiMAXプロバイダの初期費用を比較!

記事更新2023年3月

【 消費税の表示 】
消費税込みの総額表示が義務化されました。
このページの料金は「税込」で表示しています。

 

ゴリりんご
WiMAXの「初回のお支払い」について解説します。

 

WiMAXの初期費用とは

WiMAXの初回のお支払いは、主に「WIMAX端末代金・事務手数料・その他費用」の3種類の内訳で構成されています。

WiMAXの初期費用

  • WiMAX端末代金
    WiMAX端末(WiMAXルーター)の代金のこと
  • 事務手数料( 申込手数料・登録料 )
    お申込み手続きに関する手数料・インターネット回線登録料のこと
  • その他費用
    お申込み手続き等に関する費用のこと
WiMAX端末
代金
事務手数料
(登録料)
(申込手数料)
その他
費用
0円

21,912円
(税込)
3,300円
(税込)
一部の
プロバイダのみ
必要

※ このページ後半で、各プロバイダの初期費用  をまとめています。

 

ゴリりんご
これから詳しく解説します。

 

WiMAX端末代金

WiMAXの初期費用(初回のお支払い)には、「WiMAX端末代金」が含まれます。

 WiMAX端末代金 

WiMAX端末 WiMAX端末代金
Speed Wi-Fi 5G X11/Speed Wi-Fi HOME 5G L12
21,912円 ~ 21,780円 ほど
WiMAXプロバイダ WiMAX端末代金
GMOとくとくBB 21,780円(税込)
Broad WiMAX 21,780円(税込)
カシモiMAX 21,780円(税込)
ASAHIネット 21,780円(税込)
BIGLOBE 21,912円(税込)
UQ WiMAX 5,940円(税込)

WiMAX端末代金は、各プロバイダごとに異なります。

ほぼすべてのWiMAXプロバイダでは、「モバイルルーター」「ホームルーター」どちらのWiMAX端末もすべて同一価格ですが、「UQ WiMAX」ではWiMAX端末の機種ごとに価格を定めています。

参考「UQ WiMAX」の解説ページ

 

事務手数料

 WIMAX の 事務手数料 

事務手数料

「事務手数料」「登録料」「申込手数料」とは

「お申込み手続きに関する手数料」や「インターネット回線登録料」のこと

「事務手数料」にあたる料金は、どのプロバイダでお申し込みしても、一律 3,300円(税込)の料金が発生します。

 

 事務手数料 (登録料・申込手数料) 

WiMAXプロバイダ
事務手数料
金額
GMOとくとくBB
事務手数料
3,300円(税込)
Broad WiMAX
事務手数料
3,300円(税込)
カシモWiMAX
事務手数料
3,300円(税込)
ASAHIネット
事務手数料
3,300円(税込)
BIGLOBE WiMAX
申込手数料
3,300円(税込)
UQ WiMAX
登録料
3,300円(税込)

「事務手数料」にあたる名称はプロバイダごとに異なります。プロバイダによって「登録料」や「申込手数料」などの名称で取り扱われています。

 

 

その他費用

 Broad WIMAX の初期費用 

初期費用

Broad WiMAXの「初期費用」

インターネット回線を開通させるために要する費用のこと

「Broad WiMAX」にお申込みする場合は、インターネット回線を開通させるために要する費用として「初期費用:20,743円(税込)」が発生します。一定の条件を満たした場合は 初期費用 0円 です。

 

 

Broad WiMAX の 初期費用

 

「Broad WiMAX」へのお申込みは、通常、初期費用 20,743円 が発生します。ただし、お支払い方法など一定の条件を満たした場合、初期費用 0円 となります。

 

※ Broad WiMAX の初期費用:インターネット回線を開通させるために要する費用

 

WiMAXプロバイダ その他手数料
 

Broad WiMAX+5G(ギガ放題)

Broad WiMAX

0円 または 20,743円

初期費用 税込20,743円 が 0円 になる
【 Web割キャンペーン 】

 

下記の適用条件3つすべて該当すると、
Web割キャンペーンが適用されます。

 

WEB割キャンペーン

Web割キャンペーン適用条件 解説
サイト内「新規お申込み」ボタンから
フォームに進む
Broad WiMAX公式ホームページからお申し込みする
「ギガ放題コスパプラン」または
「ギガ放題縛りなしプラン」を選択
WiMAX+5G の料金プランを選択する
お支払い方法選択にて
「クレジットカード」を選択
お支払い方法を「クレジットカード払い」にする

 

  Broad WIMAX の公式ホームページからお申込みする

WiMAX+5G の料金プランを選択する

  • ギガ放題コスパプラン
  • ギガ放題縛りなしプラン

  お支払い方法を「クレジットカード払い」にする

 

お申込み後(WIMAX端末到着後)スグに「指定オプションサービス」を解約しても Web割キャンペーンは適用されます ('ω')!

 

 

ゴリりんご
Broad WIMAX は、【 Web割キャンペーン 】適用でのお申込みがおすすめです。

【 Web割キャンペーン 】適用されないと、ほかのプロバイダより割高な料金になってしまいます…。

 

 

WiMAXプロバイダの初期費用を比較

WiMAXプロバイダごとの初期費用(WiMAX端末代金・事務手数料・その他費用)を比較しました ('ω') ↓

WiMAXの初期費用

WiMAXプロバイダ WiMAX端末
代金
事務手数料
(登録料)
(申込手数料)
その他
費用
GMOとくとくBB  21,780円  3,300円
BroadWiMAX  21,780円  3,300円 0円 または 20,743円
カシモWiMAX  21,780円  3,300円
ASAHIネット  21,780円  3,300円
BIGLOBE WiMAX +5G  21,912円  3,300円
UQ WiMAX 5,940円 3,300円

※ WiMAX端末代金は「分割払い」できます。

 

 WiMAX端末代金は「分割払い」できます 

WiMAX端末代金のお支払い方法は「一括払い」または「分割払い」のいづれかを選択できます。

  • WiMAX端末代金 21,780円(税込)の「分割払い」
    ▶ (例)毎月 605円 × 36回払い
  • WiMAX端末代金 21,912円(税込)の「分割払い」
    ▶ (例)毎月 913円 × 24回払い
  • WiMAX端末代金 5,940円(税込)の「分割払い」
    ▶ (例)毎月 165円 × 36回払い

WiMAX端末代金を「分割払い」にすると、初回のお支払い金額を安くできます。

WiMAX端末代金を「分割払い」にすると、少額の出費で、WiMAXサービスを開始することができます ('ω')

 

参考WiMAX端末の解説ページ

 

まとめ

WiMAXプロバイダごとに「初期費用」の取扱いが異なります。

下記ページで詳しく解説しています ('ω')
▼▼▼

 

WiMAXの初期費用にあたる「WiMAX端末代金」は高額なので、大きな負担となってしまいます…。

しかしながら、「WiMAX端末代金」は「分割払い」が可能です。

WiMAXサービスを始めるにあたって、初期費用を安くしたい人は、WiMAX端末代金の「分割払い」がおすすめです。

 

ゴリりんご
初期費用についてもっと詳しく知りたい人は、上記のリンク先ページをどうぞご覧になってください。

 

WiMAX解説ブログ

タグ

-WiMAX
-

Copyright© WiMAX解説ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.